当ブログはリニューアル中です

Notionにメール保存【SparkメールがNotionとの連携に対応】

当ページのリンクには広告が含まれています。
notionにメール保存【sparkメールがnotionとの連携に対応】

今回は個人的に嬉しすぎる機能のアップデートがあったので、その話をします!!

Notionにメールの内容を保存したり、管理できないのかな・・・。

実は私も長年、Notionと連携できるメールクライアントアプリを探していました。

私はこの3年ほど【Spark】というメールクライアントアプリを愛用しています。

SparkでもNotion連携がリリースされないかと待ちわびていました。

そんな願いが通じのか、なんと2024年11月にSparkメールがNotion連携に対応!!

今回はNotionのデータベースにSparkメールを連携させメール保存をする方法を解説します。

Setappご登録はこちら

こちらは【ブロガー・アドベントカレンダー2024】の記事です。

目次

Notionのデータベースにメール保存【SparkメールがNotionとの連携に対応】

notionにメール保存【sparkメールがnotionとの連携に対応】

先に紹介しましたが、SparkがNotionとの連携に対応しました!!

X(旧Twitter)のSpark公式アカウントでもお知らせされています。

まず簡単に説明すると、SparkのアプリでNotionのデータベースと連携(コネクト)することで、Sparkに登録しているメールアドレスに届いたメールを即座にNotionに保存できます。

ひかり

素晴らしいアップデート!!使い続けていてよかった・・・!

Sparkって何?複数のメールアカウントを一括管理できるアプリ

notionにメール保存【sparkメールがnotionとの連携に対応】

Sparkはモダンで使いやすいメールクライアントアプリです。

作業効率化にも◎

  • スマートな受信トレイ管理機能を備え、メールの整理を効率的に行うことができます
  • Notionとの連携機能があり、重要なメールをNotionのデータベースに保存することができます⁠⁠​
  • Setappを通じて利用することができ、より多くの機能を活用することが可能です⁠⁠​
Setappご登録はこちら

Spark【その他の主な特徴】

  • スマートな通知機能
  • カレンダー統合
  • 複数のメールアカウントの一元管理
  • カスタマイズ可能なジェスチャー操作
  • スマートな検索機能
  • AIでメールを下書きする機能

NotionとSparkメールを連携する方法【Notionにメール保存】

notionにメール保存【sparkメールがnotionとの連携に対応】

それではNotionとSparkメールを連携させてデータベースにメール保存する方法を解説!

STEP
Notionワークスペース内にメール保存用のデータベースを作成します
notionにメール保存【sparkメールがnotionとの連携に対応】

ちなみにギャラリービューを追加するとプレビューが表示されて便利です。

STEP
Sparkの設定から外部サービス連携をクリックしてNotion接続を選択
notionにメール保存【sparkメールがnotionとの連携に対応】
STEP
ブラウザが開かれNotionの連携画面が出るので該当のデータベースを選択
notionにメール保存【sparkメールがnotionとの連携に対応】

はじめに作成したデータベースにチェックを入れて【アクセスを許可】をクリックするだけ!

notionにメール保存【sparkメールがnotionとの連携に対応】

この画面が出たらアカウント連携は完了!!

STEP
Notionデータベースに保存したいメールを開き、メールタブから書き出し【Notion】を選択

Macであれば、画面上部に【メール】のタブがあります。

STEP
Notionデータベースにメールを保存する
notionにメール保存【sparkメールがnotionとの連携に対応】

書き出しをクリックすると、この画面が表示されるので【Notionに保存】をクリックしてください。

STEP
データベースに保存されたらタグなどで分類しても◎これでNotionとメールの連携完了です!

もともとNotionを使っている方なら特に、簡単に連携からメールの保存ができます♪

かなり便利なのでとってもおすすめしたい・・・!

Notionとメールを連携するメリット【NotionとSparkメールを連携】

notionにメール保存【sparkメールがnotionとの連携に対応】

NotionとSparkメールを連携させるメリットとしては

  • 簡単に即座にNotionデータベースにメールを保存できる
  • Notionデータベースでメールを管理できる
  • 後で読むメールをとりあえず保存するのも便利
  • データベースでタグ分けやフィルターをかけて一括管理も便利
  • 残しておきたいメールの内容が永久的に保存できる

このようなところです♪

Notionでは【Notionメール】という機能が配信されますが、Spark自体が高機能なメールクライアントアプリなので、そこで受信したメールをデータベースに保存して管理するのも便利ですよ♪

Sparkをフル活用するならSetappの利用がおすすめ

notionにメール保存【sparkメールがnotionとの連携に対応】

Notionと連携できるSparkメールはMacアプリのサブスクサービス【Setapp】でも配信されています。

Spark単体で課金することも可能ですが、価格のことを考えるとSetappに課金した方が他の多くのアプリが使い放題になるのでお買い得◎

Setappご登録はこちら

Setappって何?Macアプリ使い放題のサブスクサービス

Setappは200以上のMacアプリが使い放題になるサブスク型のサービスです。

プランによっては、Setappで配信されているiOSのアプリも使い放題になります。

私は月額1,500円ほどで、お得にMacとiOSのアプリをフル活用しています。

NotionとSparkメールを連携する方法のまとめ

今回はSparkメールがNotionとの連携に対応したことを連携方法とともに紹介しました。

Notionとメールを連携させたい方はぜひこの機会にSparkを使ってみてはいかがでしょうか。

\ 投げ銭の応援うれしいです /

 

よかったらシェアしてください♪
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

C O M M E N T S

コメントする

目次