AI搭載ブラウザ【Dia】の初期設定を徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
AI搭載ブラウザ【Dia】の初期設定を徹底解説!

AI搭載ブラウザ「Dia」の初期設定について、初心者でも迷わず進められるように徹底解説します。

この記事では、インストール直後にやっておきたいポイントや注意点を、見出しごとにわかりやすくまとめました。

ブックマークや拡張機能の移行言語設定の変更便利なおすすめ設定まで、画像付きで手順を紹介しています。

これからDiaを始める方も移行を検討している方も、ぜひ参考にしてください。


▶︎前回の記事はこちら

目次

Diaの初期設定で気をつけたいこと|注意点

AI搭載ブラウザ【Dia】の初期設定を徹底解説!

AIブラウザDiaの初期設定では「移行の設定」もできます

他のブラウザのブックマークやChrome拡張機能もインポートをすることが可能。

ツバキ

その時、気を付けるべきことがあるよ!

ブックマークやGoogle Chrome拡張機能などの移行の選択

現時点では、Diaをインストールした時の初期設定でのみChrome拡張機能とブックマークのインポートが可能です。

このタイミングを逃すと、後から手動で一つずつブックマークを追加していくことになります
(今後アップデートで機能が追加される可能性はあると思います)

なので、初期設定でデータの移行をする時に後回しにしないように気をつけましょう

AI搭載ブラウザ【Dia】をインストールした後にやること|初期設定

AI搭載ブラウザ【Dia】の初期設定を徹底解説!

ここからは「Diaをインストールして最初に起動した時の初期設定」を解説します。

Diaがどのようなブラウザなのか…Diaの紹介は、以下の記事をご覧いただければと思います

他のブラウザからの移行設定をする

AI搭載ブラウザ【Dia】の初期設定を徹底解説!

Diaをパソコンにインストールし開いた後、ChromeやArcなど他のブラウザからの移行設定を行います。

ブックマークと拡張機能の移行はDiaインストール時のセットアップで設定可能です。

画面のガイドに沿ってブックマークとChrome拡張機能の移行をしましょう。

お引越しすることができます。

Diaの設定画面について

AI搭載ブラウザ【Dia】の初期設定を徹底解説!

Diaの基本設定のページは、Diaを開いている時の上部のタブにあります

ブックマークバーを常に表示する設定

AI搭載ブラウザ【Dia】の初期設定を徹底解説!

Diaを開いている状態で「View」→「Always Show Bookmarks Bar」にチェックを入れます

そうすると、ブラウザの上部にブックマークバーが常に表示されるようになって作業効率も高まります。

言語設定(英語から日本語に変更)

AI搭載ブラウザ【Dia】の初期設定を徹底解説!

次にDiaブラウザで使う言語の設定です。


STEP
Diaの設定画面を開く
AI搭載ブラウザ【Dia】の初期設定を徹底解説!

パソコンの画面左上【Dia】と書いてあるタブの中の「Settings」をクリックします。

STEP
プロフィールの「Clear Blousing Data」をクリック
AI搭載ブラウザ【Dia】の初期設定を徹底解説!
STEP
ブラウザの設定から「Language」タブをクリック
AI搭載ブラウザ【Dia】の初期設定を徹底解説!
STEP
「Add languages」から日本語(Japanese)を追加
AI搭載ブラウザ【Dia】の初期設定を徹底解説!

言語の選択画面が開くので、日本語を追加します。

STEP
Japaneseの三点マークから「Move to the top」をクリック
AI搭載ブラウザ【Dia】の初期設定を徹底解説!
STEP
Google翻訳の設定
AI搭載ブラウザ【Dia】の初期設定を徹底解説!
  • 1をJapanese(日本語)にする
  • 2をEnglishにする
  • 3をJapaneseにする

この3か所を設定することでWebページを閲覧する時に翻訳しやすいです。

Webページで翻訳する時は右クリックメニューから

AI搭載ブラウザ【Dia】の初期設定を徹底解説!

翻訳したいページの何もない場所で右クリックをするとメニューが出るので、そこから「Translate to 日本語」をクリックしてください。

ページが一時的に翻訳されます。

サイドバーの表示設定(お好みで)

AI搭載ブラウザ【Dia】の初期設定を徹底解説!

Viewの中から「Show Tabs in Sidebar」にチェックを入れると、ブラウザ画面左側にサイドバーが表示されます。

固定したページは上部に表示され、新規タブはその下に追加されていきます。

AI搭載ブラウザ【Dia】の初期設定を徹底解説!
AI搭載ブラウザ【Dia】の初期設定を徹底解説!

上記がサイドバーを表示した場合非表示にした場合のDiaの画面の違いです。

通常のブックマークバーも同時に表示することができます。

タブ消去拡張機能を追加する|Tab WranglerとClose&Clean

Diaでは新規タブを自動削除したり一括削除する機能がありません。

2025年8月のアップデートでタブ消去機能が追加されました!


アップデートでDiaの標準機能としてタブ消去も追加されたものの、まだ細かい設定をすることができません。

一定の時間が経過したら固定していないタブを閉じたい場合は、Tab WranglerというChrome拡張機能が便利です

また、「現在開いているタブを一括で閉じる」場合はClose&CleanというChrome拡張機能が便利。

拡張機能のアイコンをクリックするだけで、開いているタブを一括で閉じることができます

クリックすると開いているタブが全て閉じられるので、閉じたくないタブがある場合は注意してください

Dia Early Accessの設定

AI搭載ブラウザ【Dia】の初期設定を徹底解説!

おすすめの設定としてDiaのEarly Accessがあります。

  • DiaのEarly Access設定をオンにすると、最新機能を先行体験できる
  • フィードバックを通じて開発に参加できる
  • 一部の機能は不安定な場合があるため、自己責任で利用する

もし具体的な新機能やアップデート内容が知りたい場合は、Diaの公式サイトリリースノートをチェックするのがおすすめです。

Early AccessはDiaの設定を開くと表示されます。

Diaをデフォルトブラウザに設定する

AI搭載ブラウザ【Dia】の初期設定を徹底解説!
Macのシステム設定

Diaを標準のブラウザとして設定するには、Macの場合はシステム環境設定の「デスクトップとDock」から設定できます。

また、Diaの設定画面からも変更が可能です。

その場合はDiaを開いた状態で「Settings」を開きます

途中までの流れは言語設定の時と同じです。

AI搭載ブラウザ【Dia】の初期設定を徹底解説!

Settingsの画面から「Default browser」を選択して設定してみてください。

Diaを活用するには、デフォルトブラウザをDiaにするのが1番おすすめです。

Diaの初期設定が終わったら実際に触ってみる

AI搭載ブラウザ【Dia】の初期設定を徹底解説!

ここまでAI搭載ブラウザDiaの初期設定の解説をしてきました。

ここからは少しだけDiaをインストールし、初期設定をした直後にやってみるといいDia活用の練習についてお話しします。

(別記事でも使い方の紹介をするので、今回は”少しだけ”)

まずは検索をしてみよう

AI搭載ブラウザ【Dia】の初期設定を徹底解説!

Diaで新しいタブを開くと、この画面が表示されます。

AI搭載ブラウザ【Dia】の初期設定を徹底解説!

サーチアイコンに検索したいフレーズを入力するとGoogleでWeb検索できます

その下の「Chat」を選択すると、AIチャットができるのでDiaに文章を作成してもらったり、情報を収集することが可能。

まずは検索や他の文章作成、情報収集系のAIツールと同じ感覚で、どんどん使ってみましょう。

豆知識|ホーム画面Diaのアイコンにも機能がついている

AI搭載ブラウザ【Dia】の初期設定を徹底解説!

ホーム画面のDiaのアイコンをクリックすると、チャットやカスタムスキルの設定画面にジャンプします。

ひかり

とても可愛いですね。
可愛くて微笑んでしまいました。

まとめ|AI搭載ブラウザ【Dia】の初期設定

AI搭載ブラウザ「Dia」の初期設定方法について、初心者向けに解説しました。

インストール直後に行う移行設定や、言語設定、サイドバー表示、Early Accessの活用など、導入時のポイントと注意点を画像付きでわかりやすくまとめたので、参考にしてくださると嬉しいです。

それではまた次回の記事でお会いしましょう。


情報提供してくださった皆さま、ありがとうございました!

P R

AI搭載ブラウザ【Dia】の初期設定を徹底解説!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてください
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

C O M M E N T S

コメントする

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

目次