MENU
ひかり
Notion大好きブロガー
オールインワンワークスペースと称されるメモ・タスク管理アプリのNotionが大好きなアラサー女性。犬と猫が相棒。
C A T E G O R Y
オールインワンワークスペースNotion無料登録はこちら

【Toggl Track】時間記録におすすめの無料タイムトラッキングアプリ

【Toggl Track】時間記録におすすめの無料タイムトラッキングアプリ
  • URLをコピーしました!
ひかり

こんにちは!ひかり(@HikariNotion)です。

あなたは普段、作業時間の記録を行っていますか?

忙しなく過ごす時間の中で、自分の作業時間を記録し可視化することは自分の努力の成果を認めてあげられるようになる一つの方法だと感じます。

私はできる範囲で作業時間の記録、追跡をしています。

使っているのはToggl Trackという無料のアプリです。

今回の記事では、Toggl Trackがどんなアプリなのか、そしてどのように使うのかを解説していきますのでぜひ参考にしてみてください♪

目次

この記事を書いた人

Hikari Igusa

東京で生まれ東京で育つ。
1994年生まれ、2021年9月〜Notion愛用。
2021年11月よりブロガー活動を始める。

趣味はNotion、ペット(犬猫)と遊ぶこと、インテリアゲーム、文章を書くこと。

Toggl Trackとはどんなアプリ?

Toggl Trackは自分の作業時間などをタイマーで記録することのできるタイムトラッキングアプリです。

タイムトラッキングとは作業などの時間を記録、追跡すること。

自分の作業時間を記録し可視化することで自分の努力の成果を認めやすくなるというメリットもあると思います。

Toggl Trackはモバイルアプリとデスクトップアプリ、ブラウザ版、Google Chrome拡張機能があります。

各デバイスでデータを連携して使うことができます。

ちなみにApple Watchアプリもあるので、私はいつかApple Watchを購入してぜひ使いたいと思っているところ。

Toggl Track: 時間管理 タイムシート

Toggl Track: 時間管理 タイムシート

Toggl OÜ無料posted withアプリーチ

Toggl Trackのアプリでできること

それではToggl Trackのアプリやブラウザ版、拡張機能でできることを紹介していきたいと思います。

通常のタイマーモード

通常のタイマーモードでは、タイマーにタイトルをつけ、プロジェクト名やタグをつけて時間の記録をすることができます

記録したデータをカレンダービューで確認できるので、作業時間の管理がしやすいです。

給与計算もできるので、フリーランスの方の時間管理などにもおすすめです。

タイマーのスタートとストップはワンクリックでできるので時間の記録がスムーズ

私はToggl Trackのデスクトップ版アプリ、iPhoneアプリ、GoogleChrome拡張機能をそれぞれ使い分けています。

ポモドーロタイマー

作業効率を上げるためのテクニックであるポモドーロのタイマーを使うこともできます。

こちらは私はまだ普段遣いしていないので詳しい解説は割愛。

ハナ

ひかりちゃん、ポモドーロって何?

ひかり

ポモドーロ・テクニックは集中力を高める時間の使い方のこと。
25分の作業をして5分の休憩をとることを1ポモドーロとして、それを4ポモドーロ繰り返し30分の休憩を取る…というテクニックだよ。

Toggl Trackアプリの使い方

ここからは、Toggl Trackアプリの使い方について解説していきます。

iPhoneアプリ、デスクトップアプリの場合で説明します。

iPhoneアプリの場合

参考画像

それではまず、iPhoneアプリ版の画面で使い方を確認していきます。

STEP
再生ボタンをタップ

画面下部からスワイプすることで参考画像のような画面になります

STEP
タイトルをつける

こちらは後から設定することもできますが、作業開始時に入力しておくのがおすすめ

STEP
プロジェクト名やタグをつける

こちらも後から編集可能ですが、作業開始時に設定するのがおすすめ

STEP
作業が終わったら停止ボタンを押す

タイマーを止める時に停止ボタンを押すことで、作業時間が記録されます

デスクトップアプリの場合

参考画像

続いてToggl Trackデスクトップアプリの使い方です。

使い方の流れはiPhoneアプリ版と大差ありませんが、デスクトップアプリ版ではタイマーをスタートする前に作業内容のタイトルやプロジェクト名、タグ付けをスムーズにできるようになっています。

参考画像で、よく使う項目をマークアップしたのでぜひ参考にしてみてください

タイマーで記録した内容は、クラウド保存されるので各デバイスで同期することができます。

Toggl Trackは外部サービスとも連携できる

ご紹介してきたToggl Trackですが、外部サービスとの連携をすることができます

連携することで、Toggl Trackに記録したデータを外部サービスに保存することも可能。

Toggl Trackと連携できるサービスの例を見てみましょう。

Toggl Trackと連携できる外部サービスの例

  • Googleカレンダー
  • Asana
  • Adobe Photoshop
  • Adobe XD
  • Evernote
  • Notion
  • Slack
  • Trello
  • Todoist

他にも連携できる外部サービスはありますが、有名所をピックアップしてみました。

ツバキ

GoogleChrome拡張機能もあるよ!!

Toggl TrackのGoogleChrome拡張機能

Toggl TrackとNotionのデータベースを連携させました!

Toggl Trackと連携させたNotionのデータベース

当ブログでも取り上げているメモ・タスク管理アプリのNotionにToggl Trackのデータを記録することもできます

連携させるまで苦労しましたが、私はToggl TrackのデータをNotionデータベースにも自動で記録できるようにしています

Zapierというサービスを使い連携させました。

NotionとToggl Trackの連携をする方法はまた別の記事で解説したいと思います。

Notionの登録はこちらから

まとめ

今回は、Toggl Trackというタイムトラッキングアプリについて解説させていただきました。

今回の記事のまとめをすると、

  • Toggl Trackは時間記録、追跡のアプリ
  • 各デバイスで同期可能
  • Toggl Trackでは通常タイマーとポモドーロタイマーが使える
  • Toggl Trackは外部サービスとの連携ができる

このようなところです。

Toggl Trackは無料で使えますし、使い慣れれば非常に便利なアプリ、サービスなので気になった方はぜひ使ってみてください。

それではまた次回の記事で!

Notion併用おすすめサービス

Notion Automations

Notion AutomationsはNotionとGoogleカレンダーを同期することのできるサービスです。

課金が必要になりますが、自分のNotionページでスケジュールを管理するためのテンプレートが自動で追加されるのでとても便利です。

Tally

Tallyは無料でお問い合わせフォームやアンケートフォームなどが作れるフォームビルダーです。

NotionやSlack、スプレッドシートなどと連携することで送信された情報の整理もしやすくなります。

Make

MakeはNotionと外部サービスを自動連携させることのできるサービスです。

操作は難しい点もありますが、使いこなせると非常に便利です。

ブログランキング参加中です!!

コメント

コメントする

よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次